お知らせ
  1. ホーム
  2. 最新のお知らせ
  3. TRC元図書館長&子ども図書館チーフの共著 7/27発売『絵本で世界を学ぼう!』

TRC元図書館長&子ども図書館チーフの共著 7/27発売『絵本で世界を学ぼう!』

『絵本で世界を学ぼう!』書影

江戸川区立篠崎図書館・篠崎子ども図書館(TRC指定管理)の元図書館長 吉井潤と篠崎子ども図書館チーフの柏原寛一の共著『絵本で世界を学ぼう!』が2020年7月27日に出版されました。

紹介
子どもも大人も一緒に絵本を読んで世界への扉を開こう! 多くの国を知って、自分たちとは異なる文化や習慣、さまざまな価値観を理解しよう! 105の国の国旗や地図、人口などの基本情報を示し、その国の絵本1冊を選んでポイントを紹介する。フルカラー。

青弓社サイトはこちらから

目次

    • はじめに 吉井 潤
    アジアの国々
    • 001 インド
        『あおいジャッカル インドの昔話』
        作:マーシャ・ブラウン
    • 002 インドネシア共和国
      『マンゴーとバナナ まめじかカンチルのおはなし』
      作:ネイサン・クマール・スコット、絵:T・バラジ
    • 003 カンボジア王国
      『いたずらうさぎチュローチュ』
      作:たじまゆきひこ
    • 004 シンガポール共和国
      『バレリーナは、どこ? 絵さがしで名作バレエの物語がわかる』
      絵:アビゲイル・ゴー、文:アンナ・クレイボーン
    • 005 スリランカ民主社会主義共和国
      『ふしぎな銀の木 スリランカの昔話』
      再話・絵:シビル・ウェッタシンハ
    • 006 タイ王国
      『しーっ!ぼうやがおひるねしているの』
      作:ミンフォン・ホ、絵:ホリー・ミード
    • 007 大韓民国
      『金剛山のトラ 韓国の昔話』
      再話:クォンジョンセン、絵:チョンスンガク
    • 008 中華人民共和国
      『こんや、妖怪がやってくる 中国のむかしばなし』
      文:君島久子、絵:小野かおる
    • 009 ネパール連邦民主共和国
      『プンク マインチャ ネパールの昔話』
      再話:大塚勇三、画:秋野亥左牟
    • 010 パキスタン・イスラム共和国
      『マララのまほうのえんぴつ』
      作:マララ・ユスフザイ、絵:キャラスクエット
    • 011 ベトナム社会主義共和国
      『語りおじさんのベトナム民話』
      編・語り:坂入政生、絵:小島祥子、監修:松谷みよ子
    • 012 マレーシア
      『ツバメのたび 5000キロのかなたから』
      作:鈴木まもる
    • 013 ミャンマー連邦共和国
      『アジア!イチャリバ、チョーデー アジアからの手紙』
      文:大貫美佐子、絵:スズキコージ
    • 014 モンゴル国
      『モンゴル大草原800年』
      文:イチンノロブ・ガンバートル、絵:バーサンスレン・ボロルマー
    • 015 ラオス人民民主共和国
      『サルとトラ ラオス・モン族の民話』
      再話:ヤン・サン、下絵:ドゥア・リー、刺繡:ヤン・ロン/ヤン・イェン
    大洋州の国々
    • 001 オーストラリア連邦
      『カンガルーには、なぜふくろがあるのか アボリジナルのものがたり』
      再話:ジェームズ・ヴァンス・マーシャル、絵:フランシス・ファイアブレイス
    • 002 ニュージーランド
      『やまとあな』
      文:カイル・ミューバーン、絵:ヴァサンティ・アンカ
    • 003 フィジー共和国
      『ディロの樹の下で アピのいた海』
      文:尾崎真澄、絵:川上越子、監修:脚ノ好美
    • 004 マーシャル諸島共和国
      『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』
      絵:ベン・シャーン、構成・文:アーサー・ビナード
    北アメリカの国々
    • 001 アメリカ合衆国
      『走れ!!機関車』
      作・絵:ブライアン・フロッカ
    • 002 カナダ
      『あかがいちばん 新装改訂版』
      ぶん:キャシー・スティンスン、え:ロビン・ベアード・ルイス
    中南米の国々
    • 001 アルゼンチン共和国
      『こがねのあしのひよこ アルゼンチン民話』
      再話・絵:秋野ゆきこ
    • 002 ウルグアイ東方共和国
      『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』
      編:くさばよしみ、絵:中川 学
    • 003 エクアドル共和国
      『ガラパゴス』
      作:ジェイソン・チン
    • 004 キューバ共和国
      『たからものがいっぱい!』
      絵:キューバのこどもたち、ことば:こやま峰子
    • 005 コスタリカ共和国
      『まぼろしのおはなし』
      文:ハイメ・ガンボア、絵:ウェン・シュウ・チェン
    • 006 コロンビア共和国
      『こないかな、ロバのとしょかん』
      文:モニカ・ブラウン、絵:ジョン・パッラ
    • 007 チリ共和国
      『ペドロの作文』
      文:アントニオ・スカルメタ、絵:アルフォンソ・ルアーノ
    • 008 ドミニカ共和国
      『わたしの島をさがして』
      作:ジュノ・ディアス、絵:レオ・エスピノサ
    • 009 トリニダード・トバゴ共和国
      『ゆうだち』
      作:あきびんご
    • 010 ニカラグア共和国
      『エングラシアおばちゃんのおくりもの』
      文:マリオ・モンテネグロ、絵:オルガ・マラディアガ
    • 011 ハイチ共和国
      『ミラクルバナナ』
      作:ジョルジュ・キャストラ/ロドニィ・サン・エロワ、絵:ルイジアーヌ・サン・フルラン、文:加古里子(かこさとし)
    • 012 バハマ国
      『あおいうみのイルカたち』
      写真:越智隆治、文:越智充奈子
    • 013 パラグアイ共和国
      『スラムにひびくバイオリン ゴミを楽器に変えたリサイクル・オーケストラ』
      作:スーザン・フッド、絵:サリー・ワーン・コンポート
    • 014 ブラジル連邦共和国
      『ガラシとクルピラ』
      ぶん:陣内すま、え:ヴァンペレーラ
    • 015 ベネズエラ・ボリバル共和国
      『インディアンのはこぶね ベネズエラの伝説』
      さいわ・え:グロリア・カルデロン
    • 016 ボリビア多民族国
      『太陽と月になった兄弟 ボリビア民話』
      再話・絵:秋野靭子
    • 017 メキシコ合衆国
      『ポインセチアはまほうの花 メキシコのクリスマスのおはなし』
      文:ジョアンヌ・オッペンハイム、絵:ファビアン・ネグリン
    ヨーロッパの国々
    • 001 アイスランド共和国
      『やねの上にさいた花』
      さく:インギビョルグ・シーグルザルドッティル、え:ブライアン・ピルキントン
    • 002 アイルランド
      『ジェイミー・オルークとなぞのプーカ アイルランドのむかしばなし』
      再話・絵:トミー・デ・パオラ
    • 003 アルメニア共和国
      『みんなおやすみ アルメニアの子守歌より』
      ぶん:ミラ・ギンズバーグ、え:ポール・ゼリンスキー
    • 004 イギリス
      『さんびきのくま イギリスの昔話より』
      文:神沢利子、絵:布川愛子、監修:西本鶏介
    • 005 イタリア共和国
      『世界のまんなかの島 わたしのオラーニ』
      作:クレア・A・ニヴォラ
    • 006 ウクライナ
      『セルコ ウクライナの昔話』
      文:内田莉莎子、絵:ワレンチン・ゴルディチューク
    • 007 エストニア共和国
      『みっつのねがい エストニアの昔話』
      再話・絵:ピレット・ラウド
    • 008 オーストリア共和国
      『ミニ・サウルス ズィンクレア・ゾフォクレス』
      作:フリーデリーケ・マイレッカー、絵:アンゲーリカ・カウフマン
    • 009 オランダ王国
      『ピートのスケートレース 第二次世界大戦下のオランダで』
      作:ルイーズ・ボーデン、絵:ニキ・ダリー
    • 010 カザフスタン共和国
      『きりのなかのはりねずみ』
      作:ノルシュテインとコズロフ、絵:ヤールブソワ
    • 011 北マケドニア共和国
      『アレクサンダー大王の遠征』
      文:ジャン・ブルーノ・ラヴェンニ、絵:セルジョ、日本語版監修:向山 宏
    • 012 ギリシャ共和国
      『うるわしのセモリナ・セモリナス 小麦粉うまれの王子さま』
      再話:アンソニー・L・マンナ&クリストドウラ・ミタキドウ、絵:ジゼル・ポター
    • 013 クロアチア共和国
      『あかい ふうせん』
      作:ドゥブラヴカ・コラノヴィッチ
    • 014 サンマリノ共和国
      『はくぶつかんのおしろのおんなのこ』
      作:ケイト・バーンハイマー、絵:ニコレッタ・チェッコリ
    • 015 ジョージア
      『海と灯台の本』
      文:V・マヤコフスキー、絵:B・ポクロフスキー
    • 016 スイス連邦
      『ウルスリのすず』
      文:ゼリーナ・ヘンツ、絵:アロイス・カリジェ
    • 017 スウェーデン王国
      『とりが ないてるよ』
      ぶん:ヨアル・ティーベリ、え:アンナ・ベングトソン
    • 018 スペイン王国
      『まめつぶこぞうパトゥフェ スペイン・カタルーニャのむかしばなし』
      文:宇野和美、絵:ささめやゆき
    • 019 スロバキア共和国
      『12つきのおくりもの スロバキア民話より』
      文:石井睦美、絵:メグホソキ
    • 020 スロベニア共和国
      『シマウマしましまなぜあるの? なぜ?どうして?がおがおぶーっ!の絵本』
      作:リラ・プラップ
    • 021 セルビア共和国
      『ほしをもったひめ セルビアのむかしばなし』
      文:八百板洋子、絵:小沢さかえ
    • 022 チェコ共和国
      『かえでの葉っぱ』
      文:D・ムラースコヴァー、絵:出久根 育
    • 023 デンマーク王国
      『おじいちゃんがおばけになったわけ』
      文:キム・フォップス・オーカソン、絵:エヴァ・エリクソン
    • 024 ドイツ連邦共和国
      『ハーメルンの笛吹き男 グリム兄弟『ドイツ伝説集』より』
      原作:グリム兄弟、絵:リスベート・ツヴェルガー、文:レナーテ・レッケ
    • 025 ノルウェー王国
      『オーロラの国の子どもたち』
      さく:イングリとエドガー・パーリン・ドーレア
    • 026 ハンガリー
      『きつねどん ハンガリーの民話』
      再話・絵:洞野志保
    • 027 フィンランド共和国
      『ちびフクロウのぼうけん』
      文:ノーラ・スロイェギン、絵:ピルッコ・リーサ・スロイェギン
    • 028 フランス共和国
      『こねことおつきさま』
      作・絵:アルベルティーヌ・ドゥルタイユ
    • 029 ブルガリア共和国
      『金の鳥 ブルガリアのむかしばなし』
      文:八百板洋子、絵:さかたきよこ
    • 030 ベラルーシ共和国
      『ガラスめだまときんのつののヤギ ベラルーシ民話』
      画:スズキコージ
    • 031 ベルギー王国
      『おしっこぼうや せんそうにおしっこをひっかけたぼうやのはなし』
      作:ウラジーミル・ラドゥンスキー
    • 032 ポーランド共和国
      『くつやのドラテフカ ポーランドの昔話』
      文:ヤニーナ・ポラジンスカ、絵:ワンダ・オルリンスカ
    • 033 ポルトガル共和国
      『はるかな島』
      文:ダイアン・ホフマイアー、絵:ジュード・ダリー
    • 034 モルドバ共和国
      『サーカスくまさん』
      作:エリザベス・イワノフスキー
    • 035 ラトビア共和国
      『夢みる森の歌』
      原作・絵:ディアーナ・カイヤカ
    • 036 リトアニア共和国
      『パンのかけらとちいさなあくま リトアニア民話』
      再話:内田莉莎子、画:堀内誠一
    • 037 ルーマニア
      『やぎとぎんのすず ルーマニアの昔話』
      文:八百板洋子、絵:小沢良吉
    • 038 ロシア連邦
      『きんのつののしか ロパールスカ地方(ソビエト)の民話』
      再話:宮川やすえ、絵:井上洋介
    中東の国々
    • 001 アフガニスタン・イスラム共和国
      『バラ咲くじゅうたんのあるところ』
      さく:ルクサナ・カーン、え:ロナルド・ハイムラー
    • 002 イスラエル国
      『もりのおうちのきいちごジュース』
      文:ハヤ・シェンハヴ、絵:タマラ・リックマン
    • 003 イラク共和国
      『バスラの図書館員 イラクで本当にあった話』
      絵・文:ジャネット・ウィンター
    • 004 イラン・イスラム共和国
      『白い池 黒い池 イランのおはなし』
      再話:リタ・ジャハーン゠フォルーズ、絵:ヴァリ・ミンツィ
    • 005 オマーン国
      『なつめやしのおむこさん』
      作:市川里美
    • 006 シリア・アラブ共和国
      『石たちの声がきこえる』
      作:マーグリート・ルアーズ、絵:ニザール・アリー・バドル
    • 007 トルコ共和国
      『ナスレディンのはなし トルコの昔話』
      再話:八百板洋子、絵:佐々木マキ
    • 008 ヨルダン
      『ふたりのサンドウィッチ』
      さく:ラーニア・アル・アブドッラー、ぶん:ケリー・ディプキオ、え:トリシャ・トゥサ
    • 009 レバノン共和国
      『あそぼうマクス』
      作:ナジャ&ナシュカ
    アフリカの国々
    • 001 アルジェリア民主人民共和国
      『ミュージック・ツリー』
      作:アンドレ・ダーハン
    • 002 アンゴラ共和国
      『ソフィー、がっこうへいく』
      文:パット・ジトロー・ミラー、絵:アン・ウィルスドルフ
    • 003 エジプト・アラブ共和国
      『じゅうにんのちいさなミイラっこ エジプトしきかずのほん』
      文:フィリップ・イエーツ、絵:G・ブライアン・カラス
    • 004 エチオピア連邦民主共和国
      『むらの英雄 エチオピアのむかしばなし』
      文:わたなべしげお、絵:にしむらしげお
    • 005 ガーナ共和国
      『ぼくはまほうつかい』
      文:マヤ・アンジェロウ、写真:マーガレット・コートニー゠クラーク
    • 006 ガンビア共和国
      『ポリぶくろ、1まい、すてた』
      文:ミランダ・ポール、絵:エリザベス・ズーノン
    • 007 ギニア共和国
      『いのちのおくりもの バラクランジャンのうた』
      作:こんどうなつみ
    • 008 ケニア共和国
      『ぼくのだいすきなケニアの村』
      文:ケリー・クネイン、絵:アナ・フアン
    • 009 ジンバブエ共和国
      『神とつながる音 アフリカ・ジンバブエのムビラ』
      絵・文:ハヤシエリカ
    • 010 セネガル共和国
      『おじさんのブッシュタクシー』
      作:クリスチャン・エパンニャ
    • 011 タンザニア連合共和国
      『いちばんのなかよし タンザニアのおはなし』
      作:ジョン・キラカ
    • 012 チュニジア共和国
      『365まいにちペンギン』
      ぶん:ジャン゠リュック・フロマンタル、え:ジョエル・ジョリヴェ
    • 013 ナイジェリア連邦共和国
      『アバディのパン 新版』
      作:木葉井悦子
    • 014 マダガスカル共和国
      『ちいさなワオキツネザルのおはなし』
      作・絵:オフィーリア・レッドパス
    • 015 マラウイ共和国
      『風をつかまえたウィリアム』
      文:ウィリアム・カムクワンバ/ブライアン・ミーラー、絵:エリザベス・ズーノン
    • 016 南アフリカ共和国
      『ネルソン・マンデラ』
      作・絵:カディール・ネルソン
    • 017 モーリタニア・イスラム共和国
      『あたし、メラハファがほしいな さばくのくにモーリタニアのおはなし』
      文:ケリー・クネイン、絵:ホダー・ハッダーディ
    • 018 モロッコ王国
      『ボクがつくった世界のおやつどうぞ!』
      作:平野恵理子
    • 019 リベリア共和国
      『ほーら、これでいい! リベリア民話』
      再話:ウォン゠ディ・ペイ&マーガレット・H・リッパート、絵:ジュリー・パシュキス
    • 020 ルワンダ共和国
      『希望の義足』
      文:こやま峰子、絵:藤本四郎、協力:ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト
    • おわりに 柏原寛一

著者紹介

吉井 潤(ヨシイ ジュン)
1983年、東京都生まれ。図書館総合研究所主任研究員。著書に『29歳で図書館長になって』『仕事に役立つ専門紙・業界紙』、共著に『つくってあそぼう!』『図書館の活動と経営』(いずれも青弓社)など。

柏原 寛一(カシワバラ ヒロカズ)
1988年、東京都生まれ。江戸川区立東葛西図書館、江戸川区立篠崎子ども図書館を経て、図書館流通センター国際事業部。共著に『つくってあそぼう!』(青弓社)。

上記内容は本書刊行時のものです。

関連リンク

掲載:2020.08.18