F 株式会社図書館流通センター(TRC) || お知らせ:TRC現役図書館長、3冊目の著書5/26発売『仕事に役立つ専門紙・業界紙』
お知らせ
  1. ホーム
  2. 最新のお知らせ
  3. TRC現役図書館長、3冊目の著書5/26発売『仕事に役立つ専門紙・業界紙』

TRC現役図書館長、3冊目の著書5/26発売『仕事に役立つ専門紙・業界紙』

『仕事に役立つ専門紙・業界紙』書影

TRCが指定管理者として受託する、江戸川区立篠崎図書館・篠崎子ども図書館の図書館長 吉井潤が3冊目の著書『仕事に役立つ専門紙・業界紙』 を2017年5月26日に発売します。

大学卒業後に山梨県の山中湖情報創造館を皮切りに、東京都の練馬区立図書館、新宿区立図書館を経て、29歳で江戸川区立篠崎図書館と篠崎子ども図書館の館長に就任した著者。
専門紙・業界紙400を分析して、図書館のレファレンスサービスや、ビジネス・起業・就活にも役立つように専門用語を避けてわかりやすくガイドします。激動する情報化社会のなかで、図書館のビジネス支援や高校生・大学生が社会を知る一助としての最良のツールです。

青弓社サイトはこちらから

目次

第1章 日本でのビジネス支援サービス

  • 1-1 図書館×ビジネス=ん?
  • 1-2 ビジネス支援図書館推進協議会の設立と活動
  • 1-3 ビジネス支援図書館の具体例

第2章 ビジネス支援サービスでの専門紙・業界紙

  • 2-1 利用される本の限界
  • 2-2 専門紙・業界紙の重要性
  • 2-3 専門紙・業界紙を知るための情報源
  • 2-4 発行元の特徴
  • 2-5 図書館としての入手可能性

第3章 専門紙・業界紙の概要

  • 3-1 新聞記者・業界団体の著書
  • 3-2 大阪府立中之島図書館での専門紙・業界紙の事例
  • 3-3 日本専門新聞協会とは
  • 3-4 専門紙・業界紙の特徴を知る
  • 3-5 候補の洗い出しと絞り込み

第4章 専門紙・業界紙の特徴を知る

  • 4-1 外形的な特徴を知る
  • 4-2 内容の特徴を知る
  • 4-3 形態の特徴を知る
  • 4-4 業界ごとの特徴(日本標準産業分類順)

第5章 新聞発行元の特徴

  • 5-1 専門紙・業界紙はどのようなところで作っているのだろうか
  • 5-2 発行母体の概要

第6章 図書館で専門紙・業界紙を読む

  • 6-1 購読できるもの、できないもの
  • 6-2 紙媒体、データベース、デジタル版で読む
  • 6-3 購読料
  • 6-4 業界別(日本標準産業分類)の入手可能性

第7章 ビジネス支援サービスでの専門紙・業界紙の収集と提供の経験

  • 7-1 新宿区立角筈図書館の企業創業コーナーを作る
  • 7-2 寄贈依頼を始める
  • 7-3 専門紙・業界紙の利用
関連リンク

掲載:2017.05.23