電子図書館サービス
  1. ホーム
  2. 図書館ツール
  3. 電子図書館サービス
  4. 電子図書館システムはTRCにまかせて安心!

電子図書館システムはTRCにまかせて安心!

電子図書館システム開発からサポートまで一元体制だから安心

図書館流通センター、大日本印刷、BIPROGY(旧日本ユニシス)※1、モバイルブックジェーピーのDNPグループ各社が主となって、電子図書館サービス事業の企画・開発・販売・サポートまで一貫して行っております。国内企業による自社開発サービスですので、安心してサービスを継続することができます。

電子図書館サービスとは

※2016年11月、 TRCとDNPは(株)日本電子図書館サービス(JDLS)と資本提携しました。現在JDLSもこの枠組みに加わっています。

導入館からのコメント

図書館が閉館を余儀なくされた時も電子図書館がありました 熊本県 八代市立図書館様
2016年4月に発生した熊本地震により大きな被害を受け、図書館自体は閉館を余儀なくされていました。幸いにして電子図書館の方はサービスを継続していましたので、震災以降、電子図書館の存在が利用者に広まり、特に絵本などがよく借りられています。
地元タウン誌や絵本コンテストの優秀作品も電子書籍化 北海道 札幌市図書館様
札幌市の電子図書館は、札幌のタウン誌を含む地元の商用コンテンツの他、市役所関連資料、円山動物園のデジタルガイド、絵本コンテストの優秀作品等多彩な独自資料が並び活発に利用されています。LibrariEのライトノベル等ティーンズ向けコンテンツも揃え「YA層」に図書館をアピールしています。

電子図書館イベントを主催、開催支援を行います

電子図書館サミット2019in 東京

2019年12月に「電子図書館サミット2019 in 東京」を開催しました。46機関、55名の方に参加していただき、大好評の上閉幕いたしました。

  • 講演①「小学校から中高・大学まで―追手門学院における電子書籍の活用事例―」追手門学院大学国際教養学部 教授 湯浅俊彦様
  • 講演②「2018年 利活用の提案から1年―どう変わった?変わらなかった?2019年―」
    「ビブリオテカ社の洋書を使用しての利活用―洋書コンテンツのデモ―」 図書館流通センター 電子図書館推進部 木村勝敏
  • 事例紹介①「電子図書館サービスを導入して―これまでの取り組みと課題―」斑鳩町立図書館 館長 竹口万五市様
  • 事例紹介②「当たり前のことを愚直にすれば、結果は自ずとついてくる―私たちが行ったのは、ほんとに当たり前のことです―」八千代市立図書館 八木 敏仁(TRC指定管理館館長)
  • 講演③「読書バリアフリー法と電子図書館―電子書籍ならではの機能と活用法―」専修大学文学部 教授 野口武悟様/図書館総合研究所 特別顧問 植村要
  • 「第4回 電子図書館サミット総括」 専修大学文学部 教授 野口武悟様

電子図書館サミット2018in 東京

2018年12月に「電子図書館サミット2018 in 東京」を開催しました。43機関、57名の方に参加していただき、大好評の上閉幕いたしました。

  • 講演①「2018年電子図書館の現状と利用状況分析」図書館流通センター 電子図書館推進担当 木村勝敏
  • 事例紹介②「県立図書館としての電子図書館サービスの取り組み」 オーテピア高知図書館 企画調整担当 司書 上岡真土様
  • 事例紹介③「電子図書館サービスによる図書館非利用者層の呼び込みについて」 大和高田市立図書館 秋丸素子(TRC指定管理館館長)
  • 講演④「ベストセラーが目白押しのLibrariEコンテンツがお求め易く!」 株式会社日本電子図書館サービス 代表取締役社長 高橋裕司様
  • 講演⑤「TRCの電子図書館に洋書がやってきた!」 ビブリオテカ ジャパン株式会社 代表取締役 薄井弘之様
  • 「第3回 電子図書館サミット総括」 立命館大学 教授 湯浅俊彦様
電子図書館サミット2018in 東京の様子
電子図書館サミット2018in 東京の様子
電子図書館サミット2018in 東京の様子

電子図書館サミット2017 in 東京

2017年12月に「電子図書館サミット2017 in 東京」を開催しました。34機関、44名の方に参加していただき、大好評の上閉幕いたしました。

  • 講演①「KADOKAWAの電子事業について」
  • 講演②「情報アクセシビリティをめぐる最新動向1」
  • 講演③「情報アクセシビリティをめぐる最新動向2」
  • 講演④「電子図書館の活性化」
  • 講演⑤「堺市立図書館/おおぶ文化交流の杜図書館/日本体育大学柏高等学校図書館 電子図書館サービス これまでの取組み」

電子図書館サミット2016 in 大阪

2016年12月に「電子図書館サミット2016 in 大阪」を開催しました。33機関、41名の方に参加していただき、大好評の上閉幕いたしました。

  • 講演①「”図書館の発信力アップ!” 導入館の先進運営事例~オープンから現在・拡大構想まで~」
  • 講演②「障害者サービスに活用できる電子図書館の機能~視覚障害者利用支援サイト(テキスト版 サイト)、点字データダウンロード~」
  • 講演③「DNP/TRCが日本電子図書館サービス(JDLS)と資本提携、今後の展開とJDLSおすすめコンテンツ紹介」
  • 講演④「PowerPointで簡単作成!デジタル紙芝居を電子図書館に登録してみよう!」
  • 電子図書館ディスカッション
各館が行う電子図書館・電子書籍イベントを支援します!
各館が行う電子図書館・電子書籍イベントを支援します!
各館が行う電子図書館・電子書籍イベントを支援します!

よくある質問