イチオシ図書館イベント
  1. ホーム
  2. トピックス
  3. イチオシ図書館イベント
  4. 玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました

玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました

2020年1月11日(土)・1月12日(日)に岡山県の玉野市立図書館・中央公民館において、こどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました。

玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました

こどもプログラミング特別講座「こくり」当日の様子

玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました
玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました
玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました
プログラミング演習
玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました
スライド画面
講習

始めの講習ではプログラミングとは何かを解説しました。
それからこくり単体での自己紹介アプリでこくりの動きのプログラムの体験をしてもらいました。 その後、参加者それぞれのこくりとPCの接続をし、動画を一緒に確認しながらプログラミングソフトの使い方を伝えました。

プログラミング演習

プログラミング演習では、プログラミングソフトの使用方法を実際に動かしながら解説しました。演習に必要なプログラミングのブロックが画面中央に用意してあり、それをマウスで操作して移動させ、ブロックパズルのようにはめこむことで、こくりがしゃべったり動いたり画像を表示させたりします。
低学年の子には難しいのではないかと心配していたPCの操作も、付き添いの保護者やスタッフの助けを借りて、なんとか皆『こくり』を動かすことができました。

発表会

最後には各自で組んだプログラミングの発表を行いました。
子どもたちは思い思いの内容を発表し、終了後に『こくり』に「ありがとうございました。楽しかったです。参加してよかった」と喋らせて帰られた親子もいらっしゃいました。

関連本のコーナー・RoBoHoN(ロボホン)
玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました
プログラミング関連本のコーナー
玉野市立図書館でこどもプログラミング特別講座「こくり」を開催しました
RoBoHoN(ロボホン)と記念撮影

令和2年度から小学校の必修科目にプログラミングが加わるということもあり、プログラミングの本がよく貸し出されています。
玉野市立図書館の総合受付カウンターにはシャープのスマートロボット『RoBoHoN(ロボホン)』が設置されており、様々な動きや受け答えをするロボホンの様子が子どもたちだけではなく大人の方にも興味をもって接していただいていました。

こどもプログラミング特別講座「こくり」は大変好評をいただいきました。
参加者が自らいろいろと試すことでプログラミングの最初の一歩を体験をすることができたようです。
今年度実施予定の日はあいにく休館期間と重なり実施できておりませんが、ぜひまた実施したいと思い検討しております。

報告:2020年7月
玉野市立図書館・中央公民館

関連リンク

掲載:2020.08.24