- ホーム
- トピックス
- イチオシ図書館イベント
- 『おかやまビーチスポーツフェスティバル2018』に出展しました@岡山県玉野市立図書館
『おかやまビーチスポーツフェスティバル2018』に出展しました@岡山県玉野市立図書館
2018年9月17日(月)、『おかやまビーチスポーツフェスティバル 2018』に玉野市立図書館・中央公民館の移動図書館車『めばる号』が“海辺の図書館”と称して出展させていただきました。車両の展示と共に、木陰で自由に読書を楽しめるコーナーを設置し、海の本や絵本、ビーチスポーツなどのイベント関連本、写真集の展示などを行いました。

県会議員、玉野市長他来賓参加の開会式

会場の様子
玉野市の渋川海水浴場で日本財団『海と日本プロジェクト』による支援を受けた助成事業として実施されているイベントです。主催である『おかやまビーチスポーツ協会』を中心として、ビーチバレーやフラダンス、ボールリラクゼーション(ボールを使ったストレッチやマッサージ)等のビーチスポーツを通して、渋川海水浴場の活性化と共に『海の日』と海への好奇心の喚起を目的として実施されています。今回、玉野市立図書館・中央公民館との連携を通して初めて文化方面への活動分野の拡大が実現しました。


車両の展示とPRブース
移動図書館車“めばる号”は、用意されたテントの横に展示させていただきました。ボールリラクゼーションの方々と同じブースであったため、テント下にはブルーシートを敷き、共同で使用しました。図書館スタッフ3名が常駐し、ボールリラクゼーション体験でシートに横になっていらっしゃるお客様に紙芝居や絵本の読み聞かせをさせていただいたり、写真集を見てくつろいでいただいたりしました。

本の展示

読み聞かせ
また、ジオラマや工作など、お客様の興味を引くような取り組みを行いました。職員が作り、持参した鉄道ジオラマの展示には、電気で走る鉄道の操作に多くの子ども達が興味を持ち、喜んで遊んでいました。工作では、前日の準備で訪問した際に海岸沿いの松林で収集した松ぼっくりと粘土でハリネズミを作りました。

鉄道のジオラマ

松ぼっくりの工作
なお、イベント中、○×クイズや渋川マリン水族館を含む各ブースを廻るスタンプラリーも実施されました。

スタンプラリーで使用した用紙

裏は会場の見取り図となっていました

さらに、図書館だより、イベントのチラシ、読書手帳の配布とともに、Instagramにイベントの様子の写真を載せました。作成した『Instagram風ボード』も若年層の方々に好評で、図書館や移動図書館車に興味を持っていただくきっかけとなりました。旅をしながら歌をうたうYoutuberの『IMIM(イムイム)』の方々が実際に使用し、写真をインターネット上に公開してくださいました。
今回、ビーチスポーツという図書館とはあまり関連性のない屋外スポーツイベントとの連携という新しい取り組みとなりましたが、協会スタッフの方々や他の出展者の皆様のご配慮のおかげで、楽しく、勉強しながら参加させていただくことができました。来年度も可能であれば参加させていただき、玉野市立図書館・中央公民館及び移動図書館車『めばる号』を、普段、読書と縁がない方にも知っていただく良いきっかけ作りができるように努めていきたいと考えています。
報告:2018年09月
玉野市立図書館・中央公民館 大賀 千尋、鉾立 麻衣
掲載:2018.10.23