- ホーム
- トピックス
- イチオシ図書館イベント
- おもちゃ王国“あそびの学校”「第21回 はたらくくるま大集合!」に参加しました@玉野市立図書館・中央公民館
おもちゃ王国“あそびの学校”「第21回 はたらくくるま大集合!」に参加しました@玉野市立図書館・中央公民館
岡山県玉野市の「おもちゃ王国」で毎年恒例となっているイベント、『はたらくくるま大集合!』(主催:はたらくくるま大集合!実行委員会)の第21回目に玉野市立図書館・中央公民館の移動図書館車『めばる号』も出展させていただきました。車両の展示とともに、PRブースにて乗り物の本や絵本の展示、読み聞かせのデモンストレーションを行いました。
移動図書館車『めばる号』は、PRブースとして用意されたテントの横に展示。乗り物の本や絵本は、テント内に設置した机に置き、展示させていただきました。テント内で昼食などの休憩をとられているお客様が、展示中の本をご覧になっていました。

移動図書館車「めばる号」

PRブースの展示の様子
来場者は乳幼児~小学校低学年のお客様が多いこともあり、しかけがある大型絵本や参加型の紙芝居など、短い作品をいくつか読んだり、長い大型絵本を1冊読んだり、年齢に合わせて読み聞かせの内容を変えました。
読み聞かせの後に、移転・開館のご案内、図書館だよりや新刊案内などの配布を行いました。

読み聞かせのデモンストレーションの様子

2日目から顔を入れて写真を撮る『桃太郎パネル』を用意
今後も玉野市立図書館・中央公民館及び移動図書館車『めばる号』を、より楽しく、より身近で利用しやすいと利用者の皆様に感じていただけるよう、邁進努力していく所存です。改めて今回のイベントでお世話になった皆様には感謝申し上げます。

- おもちゃ王国“あそびの学校”って??
岡山県玉野市の瀬戸内海国立公園王子ヶ丘の自然の中に生まれた、『見て・触れて体験できる』“おもちゃ”のテーマパーク。
普段見ることはあっても近づく機会の少ない実車や、様々な職業の人とのふれあいにより、子どもたちに新鮮な驚きや興味・関心を与えることなど『遊び体験』を通して、少しでも社会性や将来の夢を育むきっかけづくり、ご家族の思い出づくりのお手伝いができればと考えて開催されています。
読み聞かせした作品
- 絵本
-
- まえとうしろどんなくるま?(こわせ もりやす/作 偕成社)
- 大型絵本
-
- いもほりバス(藤本 ともひこ/作・絵 鈴木出版)
- おめんです(いしかわ こうじ/作・絵 偕成社)
- サンドイッチ サンドイッチ(小西 英子/さく 福音館書店)
- だるまさんと(かがくい ひろし/作 ブロンズ新社)
- のりものいろいろかくれんぼ(いしかわ こうじ/作・絵 ポプラ社)
- ひつじパン(あきやま ただし/作・絵 鈴木出版)
- ぴょーん(まつおか たつひで/作・絵 ポプラ社)
- 100かいだてのいえ(いわい としお/作 偕成社)
- へんしんトンネル(あきやま ただし/作・絵 金の星社)
- みんなうんち(五味 太郎/作 福音館書店)
- やさいさん(tupera tupera/作 学研プラス)
- れいぞうこ(新井 洋行/作・絵 偕成社)
- いもほりバス(藤本 ともひこ/作・絵 鈴木出版)
- 紙芝居
-
- おまめくんパチパチー(とよた かずひこ/脚本・絵 童心社)
- かわるよかわるよ(小林 桂子/作・絵 教育画劇)
- はたらくくるまだいかつやく(オームラ トモコ/作・絵)
- みんなでたいそう(新沢 としひこ/脚本)
- パネルシアター
-
- だれのあしあと
- まるい卵
報告:2017年11月
玉野市立図書館・中央公民館 鉾立 麻衣
掲載:2017.11.10