F 株式会社図書館流通センター(TRC) || 第20回 図書館総合展へのご来場ありがとうございました
お知らせ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第20回 図書館総合展へのご来場ありがとうございました

第20回 図書館総合展へのご来場ありがとうございました

TRCブースの様子

2018年10月30日(火)~11月1日(木)の3日間行われた第20回図書館総合展は、昨年を1,000名も上回る31,774名もの皆様にご来場いただき、無事終了いたしました。
弊社が主催した8のフォーラムには延べ1,451名もの皆様にお越しいただきました。当日のお申し込みも多くいただき、ありがとうございます。ブース内プレゼンへの予約も初めて実施し、ワークショップなどを行いました。こちらには当日お越しいただいた方も含め、延べ691名の方にご参加いただきました。ご来場いただいた皆様に改めて心より御礼申し上げます。

TRCブース

TRCブース プレゼンテーション、ワークショップ

TRCブースでは会期中の3日間で下記のテーマをもとにプレゼンテーションを行いました。

TRCデータ部、物流管理部、仕入部による「あなたの図書館に本が届くまで」
  • あなたの図書館に本が届くまで ~つなげる、ささえるTRC MARC~
  • <ワークショップ>見つかる、見つけるTRC MARC検索体験
  • <ワークショップ>あなたの図書館に本が届くまで ~やってみよう!目録&装備~
広がるデジタルアーカイブとデジタルサービス
  • 伊能忠敬没後200年/ADEAC版完成記念 「デジタルで見る伊能図の世界」
  • アーカイブ力≪りょく≫で新たな価値創出 ~跡見女子大百人一首アーカイブ~
  • ディスカバリーサービス公共図書館版
  • これからの図書館はデジタルアーキビストが活躍する
  • 図書館と地域資源デジタルアーカイブ ~地域資源デジタルアーカイブを活用した地域課題解決手法~
図書館が行う様々な支援
  • 公共図書館が行う読書支援 ~はじめの一歩~
居心地の良い図書館に
  • 実例から見る図書館における香りの可能性

ブース内 商材展示、物品販売

総合展TRCワークショップ

ブース横では品川区、世田谷区の区内図書館で販売している、障碍者施設での自主生産品の出張販売を実施しました。

  • 品川区自主生産品出張販売(通常は区内図書館で販売)
  • 世田谷区自主生産品出張販売(通常は区内図書館で販売)

物品販売は今年で3年目となります。前々回、前回とご好評をいただいた商品を今年は大幅に追加して販売を行いましたが、おかげさまで3日目にはすべて完売いたしました。
昨年からのリピーターでご購入いただいた方、今年初めてご購入いただいた方、皆様ほんとうにありがとうございました。

また、ブース壁面ではTRC-DL、ADEACのプレゼンテーション展示、air aromaやせせらぎビオトープ、書籍除菌機、4Kデスク、CD/DVD研磨機、座席管理システムilya、防犯カメラ、対面ホンヤクなど、図書館におすすめする各種商材のご紹介を行いました。

総合展フォーラムご報告

TRCでは下記合計8のフォーラムを開催いたしました。
多くの方に関心をお寄せいただき、早々に予約受付を締め切るフォーラムもございました。
満員になり、立ち見で見ていただいた方にはご迷惑をおかけいたしました。
当日のお申し込みも多くいただき、感謝しております。
弊社のブース、フォーラムはもとより、図書館総合展にご来場いただいたすべての皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

日時10:00~11:3013:00~14:3015:30~17:00
10月30日(火) 複合館を中核としたまちづくり「学びの杜ののいちカレード」成功の秘密を探る! 
-設計(デザイン)と運用(サービス)の融合-
データで見る図書館
ー 指定管理者制度導入館と非導入館 ー
デジタルアーカイブが日本の図書館を変える!
ー フロントランナーに学ぶ、手が届くデジタルアーカイブ ー
10月31日(水) 小さな小さな図書館に、年間推計80万人!!
ー 「壁の無い図書館」中央林間図書館(大和市) ー
「図書館」は地域のプラットホームとなり得るか
ー 図書館の次なる姿を求めて ー

※閉会は16:30です
11月1日(木) ここまで充実してきた電子図書館のコンテンツ
ー リッチコンテンツから、ベストセラー、ラノベ、洋書まで~多様なコンテンツを多様なライセンスで!ー
公共図書館でできる知的障害者への合理的配慮
ー 3市の公共図書館で取り組んだ実践・事例報告 ー
公共図書館が行う読書支援
ー “誰でも読書”を実現する!現状分析から見えた次の一手 ー