F 株式会社図書館流通センター(TRC) || スタッフインタビュー
スタッフのキャリアアップイメージ
  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 図書館で働こう
  4. スタッフインタビュー

書類ばかりの仕事から
本と人に囲まれる職場へ

R.Oさん  入社14年目

――入社のきっかけは?
もともとは別の会社で総務や人事の仕事をしていたんです。でも図書館の仕事に興味があって……。思い切って退社し、カフェでアルバイトをしながら機会をうかがっていました。書類ばかりの仕事から接客業に変わって、このときの経験は図書館でも役立っています。念願かなって働き始めた図書館が、自治体の直営からTRCの運営に変わったタイミングで入社しました。

――TRCの一員として図書館で働いてみてどうですか?
それまではわりと「言われたことをする」仕事が多かったのですが、TRCでは任せてもらえる業務が増え、視野も広がりました。もちろん決まり事はありますが、自由にアイデアを出し合いながら働ける楽しさがあります。

経験したから分かる、
スタッフの気持ち

――現在は図書館長をされていますが、これまでの経緯は?
経験者ということもあり、入社してすぐサブチーフになりました。スタッフとして働きながら、段々とチームをまとめる立場を経験していきました。その後、チーフ、エリアの統括責任者なども経験して、今は館長として働いています。

――スタッフとしての経験は、マネジメントにも活かされていますか?
いろんな立場を経験してきたので、何か相談されたときに、「その気持ち分かるなぁ」って想像できるんです。心配事はなるべく気軽に話してもらえるよう、雰囲気作りには気を配っています。定期的な面談もありますが、普段から会話や挨拶も大事ですよね。タイムカードの端末を自分のデスクに置いて、顔を合わせる機会を増やしたこともありました。もちろん、雑談もしますよ!

図書館でウクレレ!?
垣根を越えて地域とつながる

――最近の図書館事情を教えてください!
地域の複合施設や駅ビルに入っている図書館などが増えました。入口から入ってくる方が必ずしも図書館の利用者とは限らないんですよね。でもそこで何か新しい発見をしてもらうことで、図書館のファンが増えていくのかもしれません。

地元の企業やほかの施設と一緒にイベントを企画することもあります。実は最近、図書館でウクレレのライブを開催したんです。いつもは静かな図書館が、その日だけにぎやかになって。面白いですよね。いろんな角度から地域とつながりを作ることも図書館の役割だと思います。

がんばっていることを
誰かが見ていてくれる環境

――長く働いてきた中で、悩みはありましたか?
もちろんですよ~!今はスタッフから相談を受ける立場ですが、私自身も悩みや壁にぶつかったときは相談します。TRCは受託館が多いので、チーフ会や館長会など、横のつながりも結構あるんです。

大変なことももちろんあります。でも、私が館長になるまでの道のりもそうですが、がんばっていることを必ず誰かが見ていてくれるんです。そのときどきで声をかけてくれた人がいて、機会をもらったというか、一歩一歩やってきたことで導かれて来たのだと思います。

変化を楽しめる人、大歓迎

――図書館の仕事はどんな人に向いていると思いますか?
さっきのウクレレの話もそうですが、「こういうものだ」「こうじゃないといけない」という考えにとらわれていると、なにごとも可能性を広げられないですよね。言われたことだけでなく、自分からも積極的に考えられる人、変化することを楽しめる人に向いていると思います。たのしい職場です!

働くスタッフの声

  • きっかけは
    ヨーロッパ放浪旅

    K.Mさん 入社10年目

    Read More
  • やりたいことに
    挑戦できる職場

    N.Mさん 入社6年目

    Read More
  • 人が好き
      ×本が好き

    H.Kさん 入社2年目

    Read More