イチオシ図書館イベント
  1. ホーム
  2. トピックス
  3. イチオシ図書館イベント
  4. 「生物多様性の本箱」展示を全国70館以上の図書館で開催します
  5. 短期展示館 2016年度

「生物多様性の本箱」短期展示館のご案内 2016年度

立川市受託館ホームページで「生物多様性の本箱」のおすすめ本を紹介しています!

立川市錦図書館では、5月15日に小学生を対象に「生物多様性の本箱」を紹介するブックトークを行いました。
ブックトークでとりあげたおすすめ本を、立川市受託館独自で運営する立川市幸・西砂・高松・錦・若葉図書館ホームページで紹介しています!
「生物多様性の本箱」からおすすめの6冊 錦図書館スタッフがブックトークで紹介した本

新宿区立戸山図書館に「生物多様性の本箱」常設コーナーができました!

今回は新宿区立戸山図書館の取り組みをお伝えします。

生物多様性の本箱コーナー

本棚に木が生えた!?
まるで森の中のような「生物多様性の本箱」コーナーができました。

生物多様性の概念が子どもたちによく伝わるように、大木に生きものが集うイメージを本棚に用意しました。

「生物多様性の本箱」が並ぶ本棚に木が生えました。花が咲き、鳥やリスもいます。本箱の様子

笹の生えた本棚木が生えている本棚のむかいには笹が生えた本棚があります。
笹の下には国連生物多様性の10年日本委員会が発行する生物多様性マガジン『Iki・Tomo』のバックナンバーが並べられています。

おはなしのエリア子どもたちがおはなしを聴くために集うおはなしのエリアでは、動物たちも一緒に本を読み、お話を聞いています。

  • 生物多様性アクション大賞この取り組みは、「生物多様性アクション大賞2014」に入賞しました。
    受賞内容についてはこちら
  • 2014年より、環境省から後援をいただき「 図書館を使った調べる学習コンクール」の応募作品のなかから、特に自然の仕組みや生物のつながりの大切さ、生物多様性の恵みや課題を伝える優れた作品に、「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)賞」が授与されます(主催:公益財団法人図書館振興財団)。賞についての財団のページはこちら
  • 2015年5月10日に日比谷公園で開催された「みどりとふれあうフェスティバル」のなかで、「森の絵本のよみきかせ」を行いました。活動内容についてはこちら

常設館・短期展示館のご案内

常設館

図書館名都道府県内容・イベント等
八千代市立中央図書館 千葉県
幸手市立図書館 埼玉県
幸手市立図書館香日向分館
ふじみ野市立上福岡図書館
春日部市立武里図書館
港区立麻布図書館 東京都
新宿区立戸山図書館 展示で使用している樹木を前年度より増やしました。
詳細はこちら
文京区立小石川図書館
文京区立本駒込図書館
文京区立湯島図書館
練馬区立南田中図書館 2階児童フロアに「生物多様性の本箱」コーナーを常設。
『ワンダーおはなし会』を毎月第3日曜日に1回30分、幼児・児童向けに実施。小さな実験や工作などを盛り込みながら、科学や生物多様性に関心を持つきっかけづくりとして行っている。
立川市錦図書館 児童コーナーに常設展示コーナーを設置しました!詳細は立川市幸・西砂・高松・錦・若葉図書館ホームページをご覧ください。
神戸市立西図書館 兵庫県 全点閲覧・貸出可

短期展示館

2016年度
図書館名都道府県期間内容・イベント等
江戸川区立葛西図書館 東京都 5/1~5/31
墨田区立立花図書館 5/1~6/30
練馬区立大泉図書館 5/24~6/26
江戸川区立西葛西図書館 5/24~6/26
板橋区立赤塚図書館 5~6月
板橋区立成増図書館 5~6月
江戸川区立東葛西図書館 6月頃
江戸川区立篠崎子ども図書館 6/1~
港区立高輪図書館分室 夏休み頃
東久留米市立ひばりが丘図書館 9月上旬
東久留米市立東部図書館 9月上旬
あきる野市中央図書館増戸分室 6/1~6/30
習志野市立新習志野図書館― 千葉県 5/10~6/2
野田市立北図書館 5/15~5/29
矢板市立図書館 栃木県 4/23~5/15
下野市立石橋図書館 5月1日~約一ヶ月程度
燕市立図書館 新潟県 6月
北本市立中央図書館 埼玉県 5/1~6/30
八潮市立八條図書館 5/1~6/30
吉川市立図書館 5/25~6/14
富士見市立鶴瀬西分館 7月~8月 利用者参加型、進行形の展示を展開中
桶川市立駅西口図書館 7月中旬~8月末8月下旬(夏休み期間)
相模原市立橋本図書館 神奈川県 4/12~4/24
武豊町立図書館 愛知県 5/28~6/23
浜松市立流通元町図書館 7月中旬より8月末まで(夏休み中)
浜松市立西図書館 7月中旬~8月末(夏休み中)
浜松市立細江図書館 夏休み頃
西尾市立幡豆図書館 7月中旬~8月末
高山市図書館「煥章館」 岐阜県 7/1~7/31
大阪狭山市立図書館 大阪府 5/1~6/14
摂津市民図書館 5/13~5/31
八尾市立龍華図書館 6月
和泉市立和泉図書館 6/1~6/30
今治市立大西図書館 愛媛県 5/21~6/30
美馬市立脇町図書館 徳島県 6/4~8/31
川南町立図書館 宮崎県 5/31~6/19
えびの市民図書館 5月下旬~7月上旬
生物多様性って何ですか?
地球上にはさまざまな生きものが存在し、関わり合い、わたしたちに恵みを与えてくれます。このたくさんのいのちの存在や支え合いを「生物多様性」といいます。
生物多様性について詳しくはこちら
「生物多様性の本箱」短期展示館のご案内 最新版~過去開催分はこちらから