- ホーム
- トピックス
- イチオシ図書館イベント
- 図書館で竹の一輪挿しを作ろう@埼玉県日高市立図書館
図書館で竹の一輪挿しを作ろう@埼玉県日高市立図書館
2018年6月18日(月)に埼玉県日高市立図書館にて、一般向け文化講座「図書館で竹の一輪挿しを作ろう」を行いました。
梅雨の時期でしたが、ちょうどこの時間だけ雨が上がり、図書館の外のウッドデッキで講座を行うことができました。

竹についてやさしく講義

上記3作品のうち2作品を製作予定
地元の「奥武蔵 竹工芸資料館 新井工芸」の新井正一さんを講師にお迎えして一輪挿しをつくりました。

竹かごの編み方を伝授。魔法の手ですね!

「かごの底の組み方はこうやって・・・」
新井さんは、日本の伝統工芸を見て、触れて、感じてほしい、自然竹の創作製品の素晴らしさを継承していければと快く引き受けてくださいました。(地元の高麗神社の他、秩父神社、高幡不動尊、佐野厄除け大師で販売されている開運熊手は、新井さんの作品です。)

手を切らないように、気をつけてね!

新井さんの作品の一部
新井さんのやさしく語るお話に、参加者やスタッフも引き込まれ、自分でも何かできるのでは?! 作品も簡単につくれるのでは?! と錯覚をおこすほどでした。

竹をこんなに薄く割くのか~

のこぎりの切り口を小刀できれいに仕上げます

私がつくったの!いいでしょ!!
一輪挿しは、参加者全員が3種類つくりあげ、「不器用な私でも楽しくつくれました。」と皆さん満足して帰られました。

本の紹介!借りてくれました~!!

完成品を手に素敵な笑顔で記念撮影
報告:2018年6月
埼玉県日高市立図書館 内野
掲載:2018.07.23