イチオシ図書館イベント
  1. ホーム
  2. トピックス
  3. イチオシ図書館イベント
  4. 「生物多様性の本箱」展示を全国50館以上の図書館で開催します。

「生物多様性の本箱」展示を全国50館以上の図書館で開催します。

TRCでは、【図書館で「生物多様性の本箱」が読めるよ】と題し、「生物多様性の本箱」の普及啓発プロジェクトを行っています。

これは、図書館に「生物多様性の本箱」を利用できる環境をつくり、未来を担う子どもたちに生物多様性を知ってもらう普及啓発活動です。本を軸に、図書館で生物多様性の大切さを伝え、学び、行動するための情報支援で、安心して暮らせる持続可能な地域づくりを目指します。

今年度は、「生物多様性の本箱」の特集展示を全国50館以上のTRC運営受託図書館で行います。
各図書館では「生物多様性の本箱」の展示を基本に、図書の閲覧、貸出はもちろん、関連図書の紹介、調べ学習へのアドバイス、お話し会、観察会、講演会の開催や、自治体や学校、植物園、ボランティアとの連携など、地域や館の特性に応じて、子どもも大人も生物多様性への理解が深まるよう、バラエティに富んだ展開をしています。

「生物多様性の本箱」とは:子どもたちが生物多様性について楽しく学べる図書として、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)が推薦・選定したもので、「生物多様性の本箱」~みんなが生きものとつながる100冊~と称しています。 詳細はこちら

本事業は、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)に後援されている認定事業です。
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)へのリンクはこちら
生物多様性の10年

香川県綾川町立図書館に「生物多様性の本箱」コーナーができました!

香川県綾川町立図書館の取り組みをお伝えします。

生物多様性の本箱コーナー

今回も工夫を凝らした工作担当スタッフの力作が登場!お客さまからもその精巧さに驚きの声が・・・
そして今回は、7月28日(土)開催予定イベント「南極クラス」に関連して南極をイメージした展示も合わせて行っています。
なお「南極クラス」は、㈱ミサワホームさんとのタイアップ企画です。講師は、第58次日本南極極地観測隊 越冬隊員の南極先生です。実際の南極の氷も展示。風速60メートルを体感できる大型送風機?も登場。

本箱の様子

  • 生物多様性アクション大賞この取り組みは、「生物多様性アクション大賞2014」に入賞しました。
    受賞内容についてはこちら
  • 2014年より、環境省から後援をいただき「 図書館を使った調べる学習コンクール」の応募作品のなかから、特に自然の仕組みや生物のつながりの大切さ、生物多様性の恵みや課題を伝える優れた作品に、「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)賞」が授与されます(主催:公益財団法人図書館振興財団)。賞についての財団のページはこちら
  • 2015年5月10日に日比谷公園で開催された「みどりとふれあうフェスティバル」のなかで、「森の絵本のよみきかせ」を行いました。活動内容についてはこちら

常設館・短期展示館のご案内

常設館

図書館名都道府県内容・イベント等
八千代市立中央図書館 千葉県
ふじみ野市立上福岡図書館 埼玉県
春日部市立武里図書館
春日部市立中央図書館
港区立麻布図書館 東京都 講演会:「山に祈る ニホンオオカミに守られて」開催
新宿区立戸山図書館
新宿区立下落合図書館 児童コーナーに設置しているビオトープ水槽の近くに常設で展示コーナーを作りました
文京区立本駒込図書館
文京区立湯島図書館
練馬区立南田中図書館
立川市錦図書館
学びの杜ののいちカレード 石川県 全点閲覧・貸出可
神戸市立西図書館 兵庫県 全点閲覧・貸出可
4月に昨年同様いきものおはなしかい「海と空の約束」を実施。同タイトル本の著者を講師に、生物多様性に関する絵本の読み聞かせ、ブックトーク、エコ工作を行いました。
豊後高田市立図書館 大分県 8月~
八代市立図書館 熊本県

短期展示館

2018年度
図書館名都道府県期間内容・イベント等
江戸川区立葛西図書館 東京都 4/24~5/31 生物多様性の特集展示の実施。川・森・海の生き物の塗り絵を作成し、利用者に塗ってもらい掲示するという、利用者参加型の特集展示を行っている。
墨田区立立花図書館 5/1~6/30
練馬区立大泉図書館 5/29~8/26 5/29~6/24は児童室・6/26~8/26は青少年コーナーへ場所を移して展示
江戸川区立西葛西図書館 6/26~7/22
豊島区立池袋図書館 4/28~5/24 2018.5.26(土)生物多様性SPおはなし会
板橋区立赤塚図書館 4/1~5/30
板橋区立成増図書館 5/2~7/1
江戸川区立東葛西図書館 6月か7月
江戸川区立篠崎子ども図書館 6/1~6/30
港区立高輪図書館分室 日程未定
東久留米市立東部図書館 7月か8月
野田市立北図書館 千葉県 5/10~5/31
茂原市立図書館 7月頃
船橋市中央図書館 6/14~7/11
船橋市東図書館 6/1~6/24
矢板市立図書館 栃木県 日程未定
下野市立石橋図書館 5/8~6/30 リスト・関連図書の展示を実施中
燕市立図書館 新潟県 6月
幸手市立図書館 埼玉県 4/23~6/25
幸手市立図書館香日向分室 4/23~6/25
宮代町立図書館 日程未定
鶴ヶ島市立図書館 100冊」コーナーの展示を中央館、市内6分室をめぐる巡回展示として行います。
北本市立中央図書館 5/31~6/28
八潮市立八條図書館 5/2~6/30  
吉川市立図書館 5/31~7/13
※6/20~6/27は特別整理期間のため休館
富士見市立鶴瀬西分館 7/1~8/31 カウンター付近ミニ展示予定
桶川市立駅西口図書館 6/4~7月下旬(夏休み前まで)
大和市立大和市立図書館 神奈川県 7月
浜松市立流通元町図書館 静岡県 7/1~7/31
浜松市立西図書館 夏休み頃  
浜松市立細江図書館 7月~8月中旬
武豊町立図書館 愛知県 5/26~6/28 常設の調べる学習コーナーでの特集展開。生物多様性のなかでも、特に「植物」にテーマを絞り特集展示を実施。
西尾市立幡豆図書館 日程未定
おおぶ文化交流の杜図書館 日程未定
高山市図書館「煥章館」 岐阜県 5/22~6/28 展示資料を使用したおはなし会を開催予定
大阪狭山市立図書館 大阪府 9月頃
摂津市民図書館 5/11~6/13
摂津市立鳥飼図書センター 6/15~8/8
和泉市立和泉図書館 8月、9月
加古川海洋文化センター図書室 兵庫県 7/1~8/31
今治市立大西図書館 愛媛県 6/1~6/30
徳島市立図書館 徳島県 7月~8月末頃
美馬市立図書館 6/2~8/31 児童コーナー特集展示
綾川町立生涯学習センター 香川県 7/1~9/17 詳細はこちら
川南町立図書館 宮崎県 6/19~7/3 川南湿原パネル展
えびの市民図書館 6月下旬~7月中旬
鹿屋市立図書館 鹿児島県 6/1~7/31

今年度は全国50館以上の図書館で「生物多様性の本箱」の特集展示を展開します。
※常設展示の図書館と、一時展示の図書館があります。また、「生物多様性の本箱」の図書全てを所蔵しているとは限りません。ご了承ください。

生物多様性って何ですか?
地球上にはさまざまな生きものが存在し、関わり合い、わたしたちに恵みを与えてくれます。このたくさんのいのちの存在や支え合いを「生物多様性」といいます。
生物多様性について詳しくはこちら
「生物多様性の本箱」短期展示館のご案内 最新版~過去開催分はこちらから