F 株式会社図書館流通センター(TRC) || 第19回 図書館総合展へのご来場ありがとうございました
お知らせ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第19回 図書館総合展へのご来場ありがとうございました

第19回 図書館総合展へのご来場ありがとうございました

TRCブースの様子

2017年11月7日(火)~9日(木)の3日間行われた第19回図書館総合展は、30,701名もの皆様にご来場いただき無事終了いたしました。
弊社が主催した10のフォーラムには延べ1,301名もの皆様にお越しいただきました。またブース内プレゼンや物販にも多くの皆様に足をお運び頂きました。
改めて心より御礼申し上げます。

記念すべき来年の第20回図書館総合展は2018年10月30日(火)~ 11月1日(木)の3日間で開催する予定です。
来年も弊社は新しい提案を行います。ぜひご期待ください。

TRCブース

TRCブースの様子 TRCブースの様子

ブース内の様子とプレゼンテーション

TRCブースでは会期中の3日間で4つのテーマをもとにプレゼンテーションを行いました。

TRCデータ部が語る「TRC MARC」
  • 大解剖!「週刊新刊全点案内」 TRCデータ部
  • メイキング・オブ・TRC MARC TRCデータ部
  • TRC MARCを楽しく学ぶ TRC MARC Tタイプ推進室
仕入部が語る「選書」と「編集者ここだけの話」
  • ご活用ください!TRCが提供する選書メニュー ~1回目~ TRC仕入部
  • ご活用ください!TRCが提供する選書メニュー ~2回目~ TRC仕入部
  • 編集者だけが知っているここだけの話 第1回 歴史書の場合 吉川弘文館 編集部部長 堤崇志様/TRC仕入部
  • 編集者だけが知っているここだけの話 第2回 白水社 編集部長 藤波 健様/TRC仕入部
  • 「科学道100冊ジュニア版」のご紹介 編集工学研究所 仁禮洋子様・清塚なずな様
デジタルアーカイブと電子図書館
  • 大きなヤカンを沸かせ!東京みずほ町のデジタルアーカイブ 東京都瑞穂町図書館 図書係長 高橋 幹夫様
  • 電子図書館システムを徹底活用してみよう! TRC電子図書館推進担当
  • デジタルアーカイブは無限大。オンボロ図書館の逆襲!! 東京都瑞穂町図書館 館長兼郷土資料館管理者 宮坂 勝利様
  • これからの図書館とデジタルアーキビスト 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所所長・教授 井上透様
図書館へのご提案
  • レファレンス実習 文献の無い状況でのレファレンス調査 TRC顧問 元レファレンス協同データベース事業協力員 寺尾 隆
  • 次世代図書館のブランディング ライブラリー・アカデミー塾長,慶應義塾大学名誉教授,国立公文書館前館長 高山正也先生
  • 「専門情報機関総覧2018」をアピールする 専門図書館協議会事務局
  • 「図書館に保育士!?子育て支援サービスの実践」 (株)明日香
  • TRCスタッフの新制服 リバースPRJ(牛山翔太様/TRCサポート事業推進室)
  • 「図書館」が創るアジアの未来 (一社)Gemstone社 代表 深町 英樹様+図書館総合研究所・国際事業担当
総合展TRCプレゼンテーション 総合展TRCプレゼンテーション 総合展TRCプレゼンテーション 総合展TRCプレゼンテーション 総合展TRCプレゼンテーション 総合展TRCプレゼンテーション

物品販売

ブース内で下記図書館、自主生産品の出張販売を実施しました。

  • 北海道恵庭市立図書館オリジナルバッグ
  • 山形県東根市公益文化施設まなびあテラスミュージアムグッズ
  • 岐阜県高山市図書館「煥章館」オリジナルバッグ
  • 品川区自主生産品出張販売(通常は区内図書館で販売)
  • 世田谷区自主生産品出張販売(通常は区内図書館で販売)
総合展TRCワークショップ 総合展TRCワークショップ 総合展TRCワークショップ 総合展TRCワークショップ

総合展フォーラムご報告

TRCでは合計10のフォーラムを開催いたしました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

総合展TRCフォーラム 総合展TRCフォーラム
総合展TRCフォーラム 総合展TRCフォーラム
日時10:00~11:3013:00~14:3015:30~17:00
11月7日(火) 居心地の良い空間づくり「音と香りの時間」
~自然音と香りが創り出すやすらぎのひとときを図書館で~
岐路に立つ図書館
~3つの視点から進化の方向を探る~
11月8日(水) 1年間で300万人が足を運ぶ図書館!その訳とは…
~図書館の枠を超えた 毎日行きたくなる大和市の健康図書館「シリウス」~
デジタルアーカイブで図書館は変わる
~東京都瑞穂町の実践から垣間見る知の拠点としての図書館~
次世代図書館のブランディング
~魅力ある新しい図書館のアイデンティティを求めて~
《図書館が変わる!未来の知的空間》
~第1部「体験!知的エンタメ 学びのワークショップ『ワールドカフェ』」~
《図書館が変わる!未来の知的空間》
~第2部「講演とパネルディスカッション!図書館が地域にもたらす未来の学びと知的空間づくり」~
11月9日(木) 誰もがいきいきと暮らせるまち長崎を目指して
~公共図書館の障害者就労支援事業~
電子図書館から考える!
~情報アクセシビリティをめぐる最新動向~
地域のプラットフォームとなる「安心でやさしい図書館」づくり