お知らせ
  1. ホーム
  2. 最新のお知らせ
  3. 「図書館のソーシャル・マーケティング」本に書かれていない知識を求めて 〜ワークショップのご案内〜

「図書館のソーシャル・マーケティング」本に書かれていない知識を求めて 〜ワークショップのご案内〜

これからの図書館の存在意義や役割を探していくための「図書館のソーシャル・マーケティング」のワークショップ(全3回)を首都圏各地で企画・開催致します。

現在、長崎市立図書館で進めている、様々なイノベーションの取り組みをご紹介させていただき、主に東京を拠点に活動している教育関係者、企業関係者、学生その他の方々の視点と掛け合わせた対話形式によるワークショップを行います。
この取り組みは、現代社会における様々な課題や文脈から、解決に向けた方向性やコンセプトについて考えてみようという、マーケティングにおける新しい試みです。異なる分野やフィールドで活躍する様々な方々との対話を通して、「これから図書館の役割とは?」「求められるサービスとは?」等のヒントを見出すことができればと考えております。

これからの地域図書館の役割

社会教育施設としての地域図書館と
女性リーダーの育成を目指す大学教育との対話を通じて

「三軒茶屋で考える、愛のある社会
~社会的価値創造にコミットするモチベーションのデザイン~」

日時2015年10月23日(金)13:10~15:10
会場昭和女子大学キャンパス内 大学2 号館東棟5s43
住所東京都世田谷区太子堂1-7-57
アクセス東急田園都市線(半蔵門線直通)三軒茶屋駅より徒歩7分
対話者下田富美子(長崎市立図書館)/石井大介(昭和女子大学 環境デザイン学科)/鈴木偵之(富士通デザイン株式会社)/昭和女子大学学生(環境デザイン学科)/他当日の参加者による対話

役割を果たすための組織運営

社会的価値創造を目指すグローバル企業と
女性の多様なキャリアデザインを探求する公共図書館の対話を通じて

「六本木で考える、幸せな働き方
~組織のルールから自立する、創造的な働き方のデザイン~」

日時2015年11月10日(火)18:30~20:30
会場HAB-YU
住所東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー3F
アクセス東京メトロ南北線 六本木一丁目 直結
対話者下田富美子(長崎市立図書館)/吉田万貴子(日本電気株式会社中央研究所)/鈴木偵之(富士通デザイン株式会社)/他当日の参加者による対話

体現するサービス開発

社会基盤としての図書館と
企業の乳幼児教育におけるデザイン開発との対話を通じて

「表参道で考える、子どもたちのPLAY
~子どもと大人の関係性のデザイン~」

日時2015年11月12日(木)19:30~21:30
会場KREI OPEN SOURCE STUDIO
住所東京都港区西麻布2-24-2 KREIビル
アクセス東京メトロ銀座線/半蔵門線/千代田線 表参道駅より徒歩9分
対話者下田富美子(長崎市立図書館)/ 安永哲郎(コクヨ株式会社)/前刀禎明(株式会社Real Dear)/他当日の参加者による対話

申込先:一般社団法人ディー・ダイアログ info@d-dialogue.or.jp

メール本文に、①氏名②所属③部署名④役職名⑤電話番号⑥参加を希望するワークショップ名(三軒茶屋/六本木/表参道)を明記の上、上記アドレスまでお送り下さい。

関連記事:2014年図書館総合展 フォーラムご報告

掲載:2015.10.26