イチオシ図書館イベント
  1. ホーム
  2. トピックス
  3. イチオシ図書館イベント
  4. @那須町立図書館

郷土レファレンス研修@那須町立図書館


足尾大神・十九夜様
神仏の石碑について
講師の自説を交えご説明いただく。

栃木県那須町にある那須町立図書館です。
先日、館内整理日の時間を使いスタッフへ郷土レファレンス研修を行いましたので報告いたします。

那須町には那須高原に那須湯本温泉や御用邸などがあり、ロイヤルリゾートとして知られ多くの観光客が訪れる観光地です。当館は那須高原からは少し離れますが、古くは奥州街道の宿場町として栄えた芦野地区寄りの黒田原地区に位置しています。那須高原と比べると黒田原方面は地味ですが町役場や学校があり、図書館の利用者もこの地域の方が主となっています。

当館では地域密着の図書館を目指し、利用者へより良いサービスを提供していくために今回の研修を企画しました。というのも当館スタッフは他市町から勤務している人が半数以上で、地域の歴史や文化をよく知る人がいないのが現状です。


いこいの広場
図書館のすぐ近くにある公園。
戦没者を慰霊顕彰する碑がある。

どの地域にも歴史や文化に精通された方がいらっしゃることと思いますが、今回は図書館に関わりのある方で、案内ボランティア黒田原散策会の代表に講師をお願いしました。
研修を通して「良い経験になった」「知らないことが多く事前に勉強すればよかった」などスタッフからいろいろと意見が出て、有意義な研修となりました。

地域のことを調べることでレファレンス力もつき、利用者とのコミュニケーションにも活かせるので今後もこうした研修を実施できればと思います。

報告:2015年10月5日
那須町立図書館 チーフ 野口