イチオシ図書館イベント
  1. ホーム
  2. トピックス
  3. イチオシ図書館イベント
  4. 港区立三田図書館 第1回ファッションビジネス講座

港区立三田図書館 第1回ファッションビジネス講座

2021年11月16日(火)に、港区立三田図書館で第1回「ファッションビジネス講座」を開催します。

新宿区角筈図書館で毎回満員御礼となっていた人気のファッションビジネスセミナーが装いも新たに港区立三田図書館で初開催されます!
「東京ガールズコレクション」特別番組の解説経験もあるファッションビジネスジャーナリスト松下様をファシリテーターにお迎えし、ゲストに三井物産アイ・ファッション株式会社 MD企画部マーケティング室室長の米崎様と、株式会社SHIBUYA109エンタテイメント ソリューション戦略部 SHIBUYA109 lab.所長の長田様をお迎えして、これからのファッションビジネスを成功させるための課題と提言について語りあいます。

第1回ファッションビジネス講座pdf
ポスターはコチラ

開催概要

繊維専門商社とSHIBUYA109が協業「Z世代とSDGsを考えるプロジェクト」から読み解く、ファッションビジネスの未来
  • ①プレゼンテーション(各20~30分)

    ◆三井物産アイ・ファッション(MIF) 米崎様
    ・事業紹介
    ・サステナブルブランド「Annaut」「WA.CLOTH ESSENTIAL」「MALIBU SHIRTS」「ANNUAL」
    ・3Dモデリスタ事業がもたらす新しいファッションの可能性

    ◆SHIBUYA109 lab. 長田様
    ・事業紹介
    ・SHIBUYA109の近年の取り組みと、SHIBUYA109 lab.の若者マーケティングや注目プロジェクト
    ・両社の協業プロジェクト“Z世代とSDGsを考える「SHIBUYA109 lab. EYEZ」”について(概要紹介)

  • ②ディスカッション (30分+質疑応答)

    ・取引先の変化や異変、好不調の傾向
    ・若者マーケティングの極意と、そこから見える若者の意識や行動の変化
    ・Z世代とSDGsを考える「SHIBUYA109 lab. EYEZ」(深掘り)
    背景と狙い、『若者のSDGsに対する意識調査』から浮かび上がったこと、活動内容、次のステップ
    ・これからのファッションビジネスを成功させるための課題と提言   等

ご案内

日時11月16日(火) 17:30~19:00(17:15開場)
会場三田図書館地下1階視聴覚ホール
定員 先着30名様
18歳以上どなたでも(高校生を除く)
お申し込み 10月11日(月)から
※三田図書館に来館、またはお電話(03-3452-4951)でのお申し込み
主催港区立三田図書館
ゲスト:米﨑 尊路氏
三井物産アイ・ファッション株式会社 MD企画部マーケティング室室長。
アパレルメーカーにて、営業、企画生産を担当、その後、ブランドの立ち上げやライセンスブランドのディレクションを担当。2015年に三井物産アイ・ファッションに入社。オリジナル素材のマーケティングを担当。また3Dモデリスタ事業を中心とした、“デジタルクロージング株式会社”を2019年に子会社として設立。現在はサスティナブルな素材を使用したDtoCブランドの運営も行う。
ゲスト:長田 麻衣氏
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントソリューション戦略部 SHIBUYA109 lab.所長。
総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPRサポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントに入社。SHIBUYA109 マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround 20(15歳~24歳の男女)と接する毎日を過ごしている。
ファシリテーター:松下 久美氏
ファッションビジネスジャーナリスト。kumicom代表。ゴルフウエアの販売・バイイング、日刊の繊維・小売専門紙の記者を経て、2003年から「WWDジャパン」でアパレルや百貨店、ファッションビル、セレクトショップ、グローバルSPA、ラグジュアリーブランドのビジネス取材や経営者インタビューを担当。2017年に独立し、執筆活動の一方で、セミナーのファシリテーターや、サステナビリティや人材育成、メディア戦略を中心に、ヒト・コト・情報をつなぎ活性化する支援活動を行う。「東京ガールズコレクション」の特別番組の解説も経験。
お問い合わせ先

港区立三田図書館
TEL:03‐3452‐4951 港区芝5‐28‐4
都営三田線・浅草線三田駅A3出口/JR田町駅三田口

※行事は中止になる可能性もございます。詳しくは三田図書館までお問い合わせください。
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

来館前の検温、当日会場でのマスク着用にご協力ください。発熱、せきが出るなど体調が悪い方のご参加はお控えください。

報告:2020年10月
港区立三田図書館

掲載:2021.10.04