- ホーム
- トピックス
- イチオシ図書館イベント
- かんぴょうワークショップ@上三川町立図書館
かんぴょうワークショップ@上三川町立図書館
今年で3回目を迎える「上三川町・図書館を使った調べる学習コンクール」のPRと、作品づくりのポイントをおさえてもらうことを目的に、7月27日(月)、調べる学習講座「かんぴょうワークショップ」を開催しました。

日程 | |
---|---|
8:55 | 図書館集合 |
9:00~ 9:15 | 一日の流れ、注意事項の説明 |
9:30~10:20 | かんぴょう畑見学 |
10:30~10:50 | 加工工場見学 |
11:00~12:00 | 図書館でまとめ |



イベントには小学3年~6年生10名が参加し、「かんぴょう探険隊」を結成!
町内の干瓢問屋にご協力いただき、「かんぴょうマイスター」に認定されている社長さんより、ゆうがおの収穫から商品になるまでの工程を、短い時間の中でギュッと凝縮して実演&説明してもらいました。
真剣な表情でメモを取り、ゆうがおの実を持ち上げては「おもーいっ!」と歓声をあげる子どもたち。イベント前は緊張からかシーンと静まりかえっていたのが、どんどん質問も飛び出して、予定していた時間をオーバーする盛り上がりでした。
図書館に戻ってからは、スタッフお手製のテキストを使って、調べたことを各自まとめました。メモを見返したり、かんぴょう関連の資料を開いたり…驚くほどの集中力で、熱心に取り組む様子が印象的でした。
乾燥かんぴょうと味付かんぴょうのお土産を手に、笑顔で解散した「かんぴょう探険隊」。家に帰ってから、家族にどんな報告をするのでしょう。

かんぴょーた
コンクール周知の一環として企画したつもりが、町の特産物について子どもたちが興味を抱き、詳しく知るためのサポートができたことへの充実感でいっぱいでした。
調べる学習×地域連携の魅力を、我々スタッフも実感することができた一日でした。
報告:2015年7月30日
上三川町立図書館 谷口