- ホーム
- トピックス
- イチオシ図書館イベント
- ウインナーの飾り切り教室イベント@大東市立西部図書館
ウインナーの飾り切り教室イベント@大東市立西部図書館
わたしの働く西部図書館の前には公園があり、桜の時期には家族連れがお花見をしにやってきます。
お花見といえば、「お弁当」!
4月は、「お弁当」の本の展示をしていました。
この図書館は、子供連れの方も多く来られるので、お弁当の本は大人気でした。
実は、昨年の春にもお弁当の展示をし、それと連動して「キャラ弁フォトコンクール」のイベントをおこないました。
利用者のみなさんに、手作りの「キャラ弁」の写真をもってきていただいて、来館者に投票してもらうという企画です。利用者の方には、関連の本をたくさん借りていただけて、いろいろと反応もあったのですが、「キャラ弁」作りはなかなか敷居が高かったようでした。

日本ハムの飾り切り職人さん
それならということで、今年は日本ハム様にご協力をいただきまして、お弁当作りにすぐに役立ちそうな「ウインナーの飾り切り」のイベントをおこなうことにしました。
『楽しいお弁当を作ろう!「ウインナーの飾り切り教室」』というイベントです。
当日は、日本ハムの飾り切り職人さんにお越しいただき、ウインナーをかわいく作るコツ、盛り付けるコツなどを紹介いただきました。
いろいろなところでウインナーの飾り切り教室をなさっておられて、とても楽しく、わかりやすい講座でした。(実施後のアンケートも、全員が「満点」をつけてくださいました。)

熱心に作業する参加者さん

チューリップが咲いています

飾り切りが勢ぞろい!
当日つくったのは、「ハート」「チューリップ」「ウサギ」「ラッコ」「コアラ」「ゾウ」「カバ」とロースハムでつくる「花」の8種類です。
「ハート」は、ななめに切るだけでつくれるので、2歳くらいの小さなこどもでもつくることができて、みなさん楽しそうでした。
「お弁当の隙間を埋めるもの」といえば、卵焼きかブロッコリーくらいの案しか思い浮かばなかったのですが、ロースハムでつくる花は、かわいくて子どもたちも好きそうなので、すごく実践向きです。
これからも利用者の方はもちろん、企画するスタッフも楽しんで実施できるようなイベントを、考えていきたいと思います。
報告:2015年4月
大東市立西部図書館 貝戸
日本ハム様のウェブサイトはこちら。
「飾り切り広場」コーナーもありますよ。