F 株式会社図書館流通センター(TRC)|| 学校図書館スタッフの仕事
スタッフのキャリアアップイメージ
  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 図書館で働こう
  4. 学校図書館スタッフの仕事

公立小中学校図書館で、学校支援・授業支援など、図書館を利用した学校教育支援に携わるお仕事です。学校からの「本を使用して授業がしたい」「子どもたちにもっと本を読ませたい」などの相談にも対応していただきます。学校図書館を支え、子どもたちの成長に関わることができるお仕事です。あなたもぜひ司書・司書教諭などの資格をいかして働きませんか?

ある小学校図書館スタッフの一日

開館準備

子どもを保育園に送ってそのまま出勤。
学校に着くと、児童の「おはようございます!」の声に元気がもらえます。職員室にご挨拶して学校図書館へ。
書架や席を整えて、開館準備をします。

8:30
図書館オリエンテーション支援

図書館の使い方のオリエンテーション。本の探し方や、貸出・返却ルール等の説明をします。図書館の使い方を覚えたあとは、それぞれ好きな本を選んで借りていきました。

1時間目
展示・装飾等の準備

学校行事や季節に合わせて本を選び、展示コーナーを作ります。POPや装飾もそえて、みんなに興味を持ってもらえるかな?
その他にもパソコンで来月の「図書館だより」の作成もします。

2時間目
授業支援(本の紹介)

授業で来館したクラスへ調べ学習の支援をします。
6年生が調べ学習でやってきました。テーマは「SDGs」。
参考になりそうな本をピックアップして紹介しました。

3時間目
授業支援(読み聞かせ)

1年生が国語の授業で図書館にやってきました。担任の先生とご相談し、絵本の読み聞かせをすることに。みんな熱心に絵を見つめて興味津々です。
子どもたちの反応や、本の世界に惹き込まれている姿にこちらも嬉しくなります。

4時間目

児童の給食の時間にあわせて昼休み。

昼休み

休み時間は、カウンター当番の図書委員さんたちと一緒に、図書館を利用する児童を迎えます。どんなジャンルに興味があるのか、何が話題なのか、休み時間に気が付くことも多いです。

休み時間
資料収集支援

先生から授業で利用できる本を集めてほしいとの依頼があり、授業の日までに学習テーマに沿った本を選んでおきます。 学校図書館では、先生方からの問い合わせも多く、児童の利用がない時間を使って作業を進めます。

5時間目
配架・書架整理

返却された本を書架に戻していくのも大事な仕事です。思わぬところに別の分類の本が置かれていることも。日々整理して、本を探しやすい環境を整えます。

閉館準備

日報を記入して職員室へ提出し、本日の業務終了です。
「お先に失礼します!」
さぁ子どもを迎えに行って帰りましょう。

15:30
閉館

本社へ研修に行く日もあります

ひとり仕事がメインですが、分からないことは担当チーフに相談できます。
本社で行う研修では、読み聞かせや本の選び方などをレクチャーしてもらえるので安心です。