文京区立音羽中学校の職場体験
2022年9月27日(火)~9月29日(木)の3日間、文京区立音羽中学校2年生3名が職場体験に来てくださいました。
本が出版され、TRC MARCが作成され、装備されて図書館に届けられる…という図書館流通の一連の流れについて、3名それぞれに持参してもらった1冊の本で流れが追えるようなスケジュールを組み、TRCが行っているさまざまな業務を知っていただき、実務に近い体験ができることを目指しました。
TRCってどんなところ?

TRCの事業概要を、メインの事業三本柱(図書館のための本屋さん/TRC MARCの作成/図書館の受託運営)中心に簡単に紹介。紙の本だけでなくADEAC、電子図書館などのデジタル系サービスも扱っていることをお話しし、デモを実施したり、電子図書館に関しては文京区でも使えることをお伝えしました。ショールームに展示している「図書館を使った調べる学習コンクール」の入賞作品のレプリカや、そこから書籍化された実際の本も紹介すると、興味津々のようす。
「一言で図書館といっても色々な仕事があって、図書館の裏方の部分を支えているのがTRC」ということが伝わったでしょうか。さらにICデモやLIVAデモも行いました。
TRC MARC作成を体験
TRCデータ部が担うTRC MARC作成業務を知ってもらおうと、データ部でのいろいろな業務を体験してもらいました。「TRC MARCができるまで」の動画を見てMARCとは何かを理解してから、本のプロフィール作成に取り組みました。履歴書のような形式の「本のプロフィール用紙」に、タイトル、著者、出版者、ページ数、大きさなどの書誌事項を自分たちで記入することで、MARCへの興味を持ってもらえたのではないかと思います。

実際のMARC作成現場であるデータ部の見学も行いました。書影の撮影現場では、持参してもらった自分たちの本の書影を自らの手で撮影してみることに!1冊撮影するのにも細心の注意が払われていることを理解してもらえたことでしょう。1日に作成するMARCの件数にみんなびっくりしていました。
TRC MARC作成の最終段階となる校正作業にもチャレンジしました。MARC作成時には複数の眼を通してミスを防いでいることを知ってもらうのが目的です。取り組んだのは「タイトルヨミチェックリスト」。漢字の読み方、仮名遣い、文字が入れ替わってしまっているなどさまざまなパターンの間違いを組み込んだリストを用意し、間違いを見つけ修正してもらいました。みんな正確に修正できていました!
フィルムコートかけに挑戦!

本が図書館へ届けられるまでの流れを体験するために、フィルムコートかけにも挑戦しました!和気あいあいとしながら、普段触れないフィルムなどに関心を持ってもらうことができたと思います。持参した本にフィルムコートをかけたあと「図書室の先生に自慢しようかな!」との言葉もあり、図書室へ足を運ぶきっかけになっていたら嬉しいです。
やってみよう!名刺交換
社会人の基本となる名刺交換のマナーも学びました。まずは練習として講師役の社員と交換。みんなすんなりと理解し、慌てる様子もなく落ち着いてできていました。2日目に当社の会長・社長と、3日目には出版社の方との会議に参加して、名刺交換を体験しました。
ぽけとしょレビュー
7月にリリースしたばかりの「ぽけっと図書館(ぽけとしょ)」を実際に使って、製品レビューを行い、発表してもらいました。みんな活発に意見を出してくれたので、もしかしたら今後の開発に活かされる?かもしれません…!
広報のお仕事体験:図書館推しニュース選手権
広報系の仕事も体験してみよう!ということで、「気になるニュースを調べてみよう! ~私の推しニュースはこれだ!選手権~」と題した、業界のニュース・話題集めにも取り組みました。TRCの会社概要のおさらい含め、大きい括りでは出版業界に属していることを説明した上で、特に制限は設けずに図書館や出版業界のことをインターネットで検索し、自由にまとめてもらい発表会を実施。他プログラムの合間に調べてまとめてもらい、最終日のお昼には提出…というハードなスケジュールだったので、なかなかの仕事量です。三者三様、それぞれ違った視点でニュースをピックアップしてくれて、興味深い結果となりました。子どもたちの純粋な興味関心ポイントを実感しました。
職場体験3日間を終えて
中学生の職場体験の受入れということで、開始前は担当一同ドキドキしておりました。事前にプログラムを検討していた時点では、いろいろなことを伝えたいあまり、詰め込みすぎではないか?勉強っぽくなりすぎて職業を体験してもらうという感じでなくなってしまうのではないか?そもそも興味をもってもらえるだろうか?…など、懸念事項がたくさんありましたが、最終日にはみんな、いきいきとした笑顔を見せてくれて安心しました。
体験に来てくださった3名の生徒さん、当社を選んでくださった音羽中職員のみなさま、本当に有難うございました!
掲載:2022.10.17