お知らせ
  1. ホーム
  2. 最新のお知らせ
  3. 埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始~AIを活用した蔵書検索や書籍のレコメンド機能により読書への興味促進を目指す~

2024年5月8日
久喜市立図書館
株式会社図書館流通センター
京セラコミュニケーションシステム株式会社

埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始
~AIを活用した蔵書検索や書籍のレコメンド機能により読書への興味促進を目指す~

久喜市立図書館(所在地:埼玉県久喜市、以下:久喜市立図書館)、株式会社図書館流通センター(本社:東京都文京区、代表取締役社長 谷一 文子、以下:TRC)、京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長 黒瀬 善仁、以下:KCCS)の3者は、生成AI技術などを活用した蔵書検索システムの実証実験を5月下旬より開始します。

久喜市立図書館では、利用者にとってより便利で快適な図書館を目指し、KCCSが提供する公共図書館システム「ELCIELO」を導入、2024年5月から利用を開始しています。久喜市立図書館と同図書館の指定管理者であるTRCでは、AIを活用することで利用者のさらなる利便性向上や、子どもからシニアまで、幅広い世代に読書への興味を促したいと考えており、KCCSがAIなどの先端技術を活用した図書館サービスを提供していることから、3者で本実証実験を実施することになりました。

以前から公共図書館では、利用者が書籍を探す際に「記憶違いなどで目的の書籍を見つけられない」、「適切なキーワードで検索できない」といった相談がよくあり、図書館職員の専門知識に大きく依存している現状があります。
本実験ではこうした現状に対して、AI技術を活用した蔵書検索支援を行うことで、利用者の利便性向上や図書館職員の業務負荷を軽減できるよう、以下の取り組みを進めます。

実証実験内容

公共図書館システム「ELCIELO」に、以下の機能を実装した生成AI蔵書検索システムを連携させ、図書館利用者や職員に利用いただきます。

  1. 蔵書検索をAIで支援する「読書サポートAI(仮)」機能
    ・記憶違い、記憶が曖昧な書籍タイトルの検索時に、類似の書籍タイトルを提案
    ・利用者が探したい書籍や疑問を検索システム上で読書サポートAI(仮)に相談(検索)することで、適切な書籍の探し方や関連書籍を提案

    「読書サポートAI(仮)」利用イメージ
  2. 利用者ごとにパーソナライズ化された「レコメンド」機能
    ・利用者の読書傾向に基づいた書籍の推薦※1

役割

・久喜市立図書館、TRC:利用者の意見収集、フィードバックの提供
・KCCS:AI技術および生成AI蔵書検索システムの提供

実証実験期間

2024年5月下旬~2025年3月
まずは図書館職員が利用した上で機能改善を行い、2024年夏頃に図書館利用者向けに実験を実施する予定です。

3者は本実験を通じて、蔵書検索システムの利便性向上や新たな本との出会いを創出し、幅広い世代の方々に読書への興味を促進できるよう取り組んでまいります。

・図書館システム「ELCIELO」について

※1 読書傾向の活用は、利用者に事前に承諾をいただいた上で実施します。
*製品の仕様・サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。
*製品名・サービス名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。

お問い合わせ先

【お客さまからのお問い合わせ】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
KCCSカスタマーサポートセンター
URL:https://www.kccs.co.jp/contact/ja/ict/?category=education&service=elcielo

【報道機関からのお問い合わせ】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
〒108-8605 東京都港区三田3-5-19(住友不動産東京三田ガーデンタワー)
広報宣伝部 担当:早川・中藏
TEL: 090-7550-8625(直通)
E-mail:webmaster●kccs.co.jp  URL:https://www.kccs.co.jp/
※メールをお送りいただく際は上記メールアドレスの「●」を「@」に置き換えてください。

関連リンク