会社概要
設立 |
2005年(平成17年)12月20日 |
資本金 |
1000万円 |
代表取締役社長 |
廣木 響平 |
取締役 |
鐘ヶ江 亮
菅野 耕一 |
監査役 |
森 孝司 |
本社 |
〒112-0012 東京都文京区大塚三丁目1番1号 |
TEL |
03‐3943‐7101 |
超図書館総合研究所(スタジオ・ラボ)
〒112-0012 東京都文京区大塚三丁目5番9号
住友成泉小石川ビルディング別館5階
ひとりで図書館をつくることはできません。図書館に関わるすべての人たちとの多彩なネットワークを活かし、
さまざまな人・組織と連携して図書館をつくります。
業務内容
市民に活用していただける図書館づくりのために、
企画段階・調査段階からご相談に乗らせていただきます。
図書館づくりのあらゆるサポートをします
さまざまな段階の支援を行います
- 図書館をゼロから作るための助言・支援
- 基本構想、基本計画の策定
- リニューアル計画の策定・設計支援
- 市民とともにつくるワークショップ等の実施
- コンセプトの検討とそれを実現するサービスの検討
- サービスを実現するための運営計画策定
- 施設構成、概算事業費の算出
- 基本設計・実施設計等のハード面に関わる支援
- 家具、什器、備品、サインの企画開発
- 開館準備計画の策定
- 司書への研修計画策定
新しい図書館サービスを創出します
図書館から拡がる新たなサービスを検討します
- コミュニティスペース、ファブスペース、
スタジオ、カフェ等収益スペース、
子育て支援施設等、図書館に付帯するサービスの検討
- 複合(融合)施設全体の計画策定
- 本を軸とした新しい施設の計画策定
- 費用対効果を踏まえたICT導入計画
- 新たな事業の検討と検証のための実践
資料(コンテンツ)のあり方を考えます
図書館の骨格である資料(コンテンツ)を考え続けます
- 相応しい蔵書規模の検討
- 分類ごとの適正数や開架・閉架の配分検討
- 魅力的な配架計画の策定
- 蔵書購入計画・除籍計画策定
- 資料を魅せるためのソフト・ハード両面の検討
- デジタル含む様々なメディアを踏まえた計画
堅実な調査研究を行います
図書館を熟知した上での的確な調査を行います
- 蔵書数、利用者数、来館者数、レファレンス数
等々の比較分析による現図書館の立ち位置の整理
- 国内外の図書館の事例調査
- 利用動態調査
- デジタル技術の今後を踏まえた最新事例の調査
- 適正な運営が行われているかの調査